注文住宅の失敗と成功の違いとは?対策して後悔を防げ! 2021.1.23
しかし、この自由度の高さが原因になり、暮らし始めてから「使い勝手が悪い」「使わない間取りになっていた」「使わない場所に費用を使った」というような後悔を感じている方もいらっしゃるようです。
そこで今回は、注文住宅を専門にしている日本住宅ツーバイが、これから新築で注文住宅を手に入れようと考えているあなたへ、失敗と成功の違いを紹介していきます。
目次
間取りの失敗と成功の違いとは
注文住宅で最初にこだわって決めることが多いのが、間取りです。間取りに関して失敗と成功の違いを生み出すポイントがあるのでお話していきます。(1)動線のケース
新築(注文住宅)の間取りで失敗と成功の違いを生み出すのが、暮らしに合った動線がつくれるかどうかです。理想の間取りを具現化したことによって満足度が高まったとしても、「暮らしをスタートしてみると部屋と部屋を行き来するのが面倒になる作りになっていた」「間取りは良いのだけれど家具や大型家電をスッキリ配置できないことがわかった」といった困ったことが起こるケースがあります。
こういったケースでは、お話したように、実際に暮らしをイメージしたときの動線を元に、間取りを考えてみたかどうかということが大きく影響してきます。
また、間取りを考えていたときよりも将来家族が増えた場合、部屋数が足りなくなり暮らしづらいということも起こりえます。
さらに時が過ぎて、ご夫婦が高齢になったとき、安全快適に暮らせるような間取りになっているかどうかまで考えておければ、長い目で見ても後悔することが減っていくでしょう。
(2)子ども部屋のケース
子ども部屋の間取りで失敗したなと後悔される方もいるようです。こういった後悔の多くの理由は、お部屋の明るさや一つの部屋を仕切って2つにできるか、ということだったりします。できるだけ明るくなる方角へ子ども部屋を配置するのも良いですし、少し余裕を持った広さにしておくことで、家族が増えた場合にもカーテンやブラインドで仕切って、お子さんそれぞれの部屋へ簡単に変化させることもできます。
(3)リビングのケース
新築の注文住宅で失敗しないリビングを手に入れるためには、次のメリットとデメリットから、ライフスタイルに合った間取りにすることです。■メリット
(リビングとダイニングが別々の場合)ダラダラと食事することがなくなる
(リビングとダイニングが一緒の場合)
移動が楽になり家族とのコミュニケーションも取りやすくなる
■デメリット
(リビングとダイニングが別々の場合)食事をするたびに移動しないといけない
(リビングとダイニングが一緒の場合)
料理のニオイがリビングへ流れ込んでしまう
また、次のようなメリットデメリットもあります。
リビングとダイニングが一緒の場合、空間を広く取ることができますが、別々の場合は少し狭くなってしまいます。
どちらが正解というものがないため判断が難しい部分ですが、あなたの家族のライフスタイルや求めていることを明確にして選んでいただくことで失敗することがかなり減っていきます。
(4)寝室のケース
寝室で失敗と成功を分けるのが次の3つのポイントです。- ベッド周りの空間を広めに取る
- 安眠しやすい静かな場所と照明
- 窓の位置
具体的には、次のような配置です。
- 寝室の空間を少しでも広く使うために、部屋の中に家具を置かなくても良いように、ウォーキングクローゼットを設置する
- 水まわり(浴室やキッチン、トイレなど)から離れた場所へ配置する
最後に窓の位置ですが、寝ている場所の近くに窓があると冬は寒く、夏は直射日光が目に入ってくることが考えられます。
寒すぎたり暑すぎたりする環境は、安眠を妨げる原因にもつながります。少しでも良いので窓の位置をずらして、安眠しやすい環境を作りましょう。これは注文住宅だからこそできる大きなメリットです。
暮らしを整える収納の失敗と成功の違いとは
暮らしを快適にするためには収納に関しても考えておくことが必要です。注文住宅を考えるとき、間違いやすいのが収納スペースの割合です。一般的に住宅全体の○○%が収納スペースと表現されることもあります。
この%ですが、確かにスペースはあるのです。しかし、スペースがあるからといって、使えるスペースなのかというと話が変わってきます。
注文住宅の収納で失敗しないためには「使える収納スペースがどれだけあるのか」をイメージして考えることです。
また、次のような例もあります。
注文住宅の場合、収納も自由に設計できるので、階段下の収納や玄関収納、屋根裏収納などを検討されるでしょう。
こういった収納はあると便利ですが、あることで捨てても良い物まで大切にしまってしまい、ただの不要品置き場になってしまうこともあります。
特に屋根裏収納は、一度入れると取り出すのが面倒になる場所ですので、使い方をきちんと考えておきましょう。
階段下の収納や玄関収納は、お家によっては収納の役割だけではなく、飾り棚としても活用されるケースもあります。どういった使い方をしたいのか、設計段階で明確にしておくことで失敗することも減っていきます。
水まわりの失敗と成功の違いとは
水まわりは後悔の多い場所です。(1)キッチンの動線が原因のケース
毎日のことなので、キッチンでの動きをシミュレーションして考えましょう。見た目がオシャレなキッチンだったとしても、使いづらいと日々のストレスにつながります。また、キッチンに関連することですが、ゴミを出しやすくする、勝手口を作る、なども一緒に検討しておきたいですね。
(2)浴室で起こりやすいケース
浴室の後悔で多いのが、窓がない・狭い・掃除がしづらいの3点です。窓は防犯上の問題もあるので取り付けしない方もいますが、窓があるだけで湿気の対策もでき、暗くならなくてすみます。
狭いという不満も多いですが、広すぎると使いづらいということもあります。将来的に考えて介護が必要になるのであれば、広めに作っておくのが理想的です。
掃除に関しては、カビが発生しづらい素材や、汚れが目立ちにくい色を選ぶことで解決できることが多いです。
細かな部分の失敗と成功の違いとは
他にも細かな部分ですが知っておくと失敗しづらいポイントがあります。(1)コンセントが問題になるケース
これは大きな問題になります。従来の考え方だと、一部屋にコンセントが2~3個でしたが、今は足りないケースも多々あります。- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
- ゲーム機
- 室内ルーター など
生活スタイルを確認し、必要な数より少し多めにコンセントを考えておきましょう。
(2)ウッドデッキのあるある失敗ケース
「ウッドデッキがあると家族で楽しめる」といった理由で設置する方もいますが、残念ながらしばらくすると屋外物置になっているということもあります。ウッドデッキはあると楽しいですし便利ではありますが、ライフスタイルによっては使わなくなる可能性も高い設備です。
家族全体でよく考えてから設置するかどうかを決めましょう。
失敗を防ぎ成功に導こう!
注文住宅で失敗と成功の違いを生むのは、今回お話したような部分を具体的にイメージして決めているかどうかです。特に収納に関しては、あれば使えると考えがちです。
でも実際には、どういったものを入れるのか、出し入れするタイミングは年に何回くらいあるのか。誰が使うのかなどを考えておかないと、不要品コーナーになるだけでせっかくの貴重なスペースを無駄に使っていることにもなりかねません。
ぜひ、注文住宅の経験豊富な業者と一緒に、実際の使い勝手まで考えていただきたいです。
そういった考え方をすることで、後悔することも減っていき、家族がいつまでも快適に暮らせる空間を手にすることができるでしょう。
注文住宅でお悩みや不安がある方は、ぜひ日本住宅ツーバイにご相談ください!
ARCHIVE
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)